経営塾

施術技術以外で価値を提供する方法

freenity
りっきー先生
りっきー先生

施術技術はあって当たり前ですが、それ以外でもお客様を惹きつける要素はたくさんあります!

たか
たか

もっと他との差別化がしたいんだけど…

りっきー先生
りっきー先生

こんなに自分のことを考えてくれるんだ!という付加価値や感動の体験があると、リピーターになってくれるし差別化になります!

ひとりサロン経営をしていると、どんどんひとりサロン経営者(ネイルサロンやマツエクサロン、整体院、赤ちゃんフォトスタジオなど)とつながり、自分のサロンだけでなく、友人たちのサロンの経験も紹介していきます!

りっきー先生
りっきー先生

この記事では、施術の技術以外で価値を見出す、ちょっとした方法を紹介しています!

ノベルティの魅力と可能性

ノベルティがもたらす効果とは?

ノベルティは、来店したお客様への感謝を形にするだけでなく、店舗の名前やサービスを記憶に残すための手段です。手にしたお客様が日常的に使うものにすることで、自然とリピートや口コミへと繋がります。ちょっとしたプレゼントはサプライズになり、お客様の満足度を向上させ、特別感を提供する強力なツールになります。

「記憶に残るサービス」の一部としてのノベルティ

施術自体の良さの上に、手渡されたノベルティが「すごい!便利でありがたい!」と思わせることができれば、再来の後押しになります。普段の生活で役立つアイテムがお勧め!お店を思い出すきっかけとなります。ノベルティはお客様との心の距離を縮める重要な役割を果たします。

話のキッカケになる

手渡されたノベルティから会話を広げることもできます!自分の好きなものを渡すと、会話の糸口になったり、趣味や趣向が伝わることで親近感を感じてもらえることがあります。

どんなノベルティを選ぶべきか?

サロンに適したノベルティの条件

ノベルティ選びで大切なのは、店舗の雰囲気やコンセプトに合ったものを選ぶことです。例えば、健康をテーマにしたサロンなら、ストレッチグッズなど、リラクゼーションサロンではリラックス効果のあるハーブティーパックなどが好印象を与えます。

実用性 vs 特別感:どちらを優先するべきか

実用性が高いアイテムは、日常で活用されるため、店舗の名前を繰り返し、思い出してもらいやすくなります。一方、特別感のあるアイテムは、満足度を向上させ、良い体験として記憶に残ります。どちらが良いということはありませんが、両方の要素を取り入れたものにできると、顧客の心を掴むことができます。

低コストで高い効果を生むアイテムの例

ノベルティは高額な費用をかけずとも、工夫次第で効果を最大化できます。例えば、オリジナルデザインのステッカーやシンプルなエコバッグなどです。

保険屋さんや車屋さんなどから小型のカレンダーなどをもらった経験があるかと思います。低コストかつ喜ばれる選択をしたいですね。見た目におしゃれで実用性があるものが理想です。

ノベルティのデザインでお店の価値を伝える

お店のロゴやテーマカラーを活用する方法

ノベルティには店舗のロゴやテーマカラーを取り入れることで、ブランドの認知度を高めることができます。一貫性のあるデザインは良い印象を与えます。シンプルかつ印象的なデザインを目指しましょう。

ノベルティはお店の小さな広告塔です。他店との差別化を図ることができます。

ターゲットに刺さるデザインのポイント

お客様の年齢層や趣味嗜好を考慮してデザインを作成すると、より刺さるノベルティを提供できます。例えば、ポップで可愛いデザイン、落ち着いた色味や実用性を重視したデザインなどターゲット層に合わせると喜ばれます。

顧客満足度アップ術

初回特典として渡す場合のメリット

初めて来店したお客様にノベルティを渡すことで、そのサロンが「他と違う」という特別感を与えることができます。これにより、お店の印象が良くなり、リピート率の向上にも繋がります。最初の接点で好印象を残すことは、顧客との長期的な関係構築の第一歩です。

リピーター特典としてのノベルティの効果

リピーターに対しても、ノベルティは「このお店は自分を大切にしてくれている」と感じさせる手段となります。ポイントカードに応じたプレゼントや、定期的な来店者への限定ノベルティは、顧客満足度を高め、他店との差別化を生むことができます。

ノベルティを通じてお客様との距離を縮める方法

ノベルティを渡す際に「このアイテムは〇〇に役立つんですよ」と一言添えることで、顧客とのコミュニケーションが深まります。ちょっとした心配りを感じさせる言葉が、信頼感を生みます。

ノベルティを作るなら

低コストで作れるところが多くなってきました!

まとめ

いかがだったでしょうか?

私は季節やイベントなどの際にちょっとしたお菓子やコーヒーなどをお渡ししていました!

ノベルティはコミュニケーションとしても広告塔としても便利です!ぜひ検討してみてください!

ABOUT ME
りっきー先生
りっきー先生
ひとりサロン・治療院経営者
田舎でひとりサロン(のち治療院)を経営! 雇われを卒業して経営者の道へ あまりお金をかけず、自分で出来ること(チラシ・ポスティング・DIY・経理など)は全部やってみて、ひとりサロンを開業。夢を実現し、人もお金も時間も自分の裁量へ!少しずつ大きくなって、本当の自由を手に。そしてさらにその先へ! さまざまなサロン・治療院経営の本を読み、セミナーを受け、紆余曲折・無駄足を踏み…。これからサロンを経営して自由を得たい!という方には無駄な回り道をしてほしくない!これから歩みだす方や停滞を打破したい方に向けた役立つ情報発信ブログが今の生き甲斐。
記事URLをコピーしました